2012年05月18日
新しい生活
1月31日を最後に…と思っていたら
今日になってしまいました(^^ゞ
息子の高校受験、少し都会への引っ越し、
娘が大学生活のため我が家から巣立ったり、
みんな新生活を送っています。
やっと私のパソコンの環境を整えたので
パソコン生活復活
そこで新居からの風景
いろいろ迷ったけど、便利がよくて気に入ってます。
夢だった温泉も徒歩圏内に!夢って叶うもんですね。

もともと、大分に引っ越すつもりで
始めたじゃん公ブログ
本当に温かく迎えていただき
いい思い出がたくさんできました。
ありがとうございました<(_ _)>
今から三か月分のご訪問をゆっくりします。
そして、この投稿をじゃん公ブログの最後の記事にします。
いつかまたごこかで (^v^)
2011年11月28日
復活
長くお休みしてました

やっと昨日パソコンを取りに行きました
5年保障が来春で切れるので
本体に異常がないか調べたり
インストールするソフトが
「 ないかも… 」 が 「 ない 」 で
伝わっていて時間がかかってしまいました
そんな間に たろうさんが
福岡に戻ってくることになりました
転勤です
降って沸いたような話で
びっくりです
そんなわけで
私が大分で昼飲みをしたり
温泉三昧の生活を送ることは
淡い夢と消えました…

でもまた福岡で暮らせるので
嬉しいです

いずれにせよ
今の家から引越しするつもりなので
家探しや息子の受験
そしてたろうさんを受け入れる
スペースを作らなければ…
これが一番早急です
焦・焦・汗です



2011年10月27日
実家にて芋堀り
昨日は妹と実家に行ってました
メインの依頼は
夏の籐の敷物が寒くて…で
冬ものにチェンジすること
ついでに なんちゃって畑に植えていた芋の収穫
今年は 大好きな 安納芋 と
紅あずま を植えていました
なんちゃってなりの収穫です(^v^)

しかしながら ちょこちょこ虫が穴をあけてます(>_<)
穴があいてる芋だけ
今日のおやつ用に天ぷらにしました
見た目は紅あずま風ですが
切ると全部安納芋のよう?
オレンジ色をしてます
掘りたてですが甘くて美味しかったです

昨日のお昼は 山小屋 という
筑豊で有名な ラーメン屋さんに行きました

実は本店は、焼肉とラーメンが食べられます
カルビーが半額でラッキー 31日までだそうです
運転手の私は飲めません(いつも泣き)
母は78ですが昼からビールと焼肉を
自分の母ながら やるなぁ と思います

残念ながら電池切れで映像なし(^^ゞ
有名人も多く訪れているお店です
またいつか紹介します
❤ ご訪問ありがとうございました ❤
2011年10月20日
みんなありがとう



鹿児島に本店がある
フェスティバロのケーキ
これ美味しいよ



ピンク岩塩の入浴剤と
リラックマのタブレット
ブログでも温かいお言葉をいただき
とっても嬉しい(^^♪
感謝・感謝です
日々 * ときめき * を忘れず
年齢不詳でいる努力を続けます
私の努力って 無理しない ってことです(^v^)
自分のために買ったものは…
秘密にしておこう
❤ ご訪問ありがとうございました ❤
2011年10月01日
誰が悪いの?
日付が変わる頃
ピザにコークハイを子どもたちと飲み食いし
お腹一杯で寝られません(*_*;
たろうさんは新入社員の頃
お世話になった会社の先輩が退職され
昨晩より 「 ご卒業会 」 に参加
相当盛り上がってると思うので
帰りは朝かなぁ…
眠たくないので、おとついの話を
免許更新の帰り
教育事務所に立ち寄りました
ある中学校の講師のお話をいただいていたので
話を聞きに行ったのです
実は4月にも講師の話をいただき
条件が悪かったのですが
頼み倒され、「 受けます 」 と言って
事務所と学校と私では話がまとまりましたが
更新が半分しか終わってないことに対し
県が 「講師の前歴があるのに更新できてないから」
と結局話はなくなりました
すると8月末に
教育事務所 「免許更新はお済ですか?」
みみこ 「 認定は9月です 」
5日ほど前にもう一度電話をいただき
教 「認定や手続きはされましたか?」
み 「認定され手続きはあさって行きます」と答えると
教 「ある中学校の先生が
病気休暇で10月末まで
お休みされるそうです。
講師の先生が見つからないようで
学校が困った状態だと…」
私の家から40キロ以上あるし
都市高速を使っても1時間はかかります
私は断わりましたが
代わりに更新に一緒に行った友達を紹介しますと
事務所に立ち寄ったのです
なぜだか知りませんが
月末に翌月務める学校に在籍しておかないと
交通費が1円も出ないというのです
だから色々急いでいるというのです
意味がわかりません???
とりあえず
事務所と友達の間では
話はまとまったのですが
私たちの免許は
更新の手続き中で手元にありません
県に問い合わせると
仮認定の確認ができるまで(正式な免許がくるのは2カ月先だって)
1週間程はかかるということで
すべての話は県から連絡がきてから
となりました
どうしても講師が見つからないし
でも友達の家からも遠く、片道600円かかるけど
学校が(生徒も)困っているというので
引き受けることにしましたが
月末に在籍できなくなり
「交通費なしでいいですか?」って聞かれました
「おかしくないですか?」 と引っ越す身の私が言ってみましたが
「そういう制度なんです」って言われました(*_*;
現場は9月から授業ができてない現実があるのに
講習受けて認定されて
書類も県庁で書いて確認してもらって
受理してもらったのに
誰の何の確認がいるんだろう…
生徒の授業より大切なことなの???
事務所ももう少し早く
事情を話してくれていたら
県庁への手続きも10日は早く行けました
いつも月末ぎりぎりに電話をかけてきて
交通費のことを持ち出し
断れないような流れです
誰が悪いの?
子どもより大人の事情が教育の権利を奪ってる?
交通費問題はなぜ改善されないの?
納得できないよ
❤ 長い話にお付き合いくださった方 ありがとうございました ❤
2011年09月09日
福岡市立梅林中学校と井田先生
昭和40年4月生まれから41年3月生まれの方が対象者です
お世話になった 井田 稔 先生が、
来春定年退職されるそうです
それに合わせて退職祝賀会兼同窓会が行われます
詳しくは こちらを ご覧ください
サッカー部だった 山口剛史 君のお店が 昨日行った
鶏屋 です
当該学年じゃなくても、懐かしい方がいらっしゃいませんか(^v^)?
❤ ご訪問 ありがとうございました ❤
2011年09月09日
友達でも男だよ
昨晩は中学の同級生がこれまた同級生が経営してる
お店にやってきました
二人は福岡市内在住ですが
同級生が経営してるお店は私の住んでる近くです
私も出動 再会です(^v^)
お店は 鶏屋



刺し盛りも、もつ鍋も新鮮で
グイグイ進んでしまいます(^v^)
飲んでばかりいて
もつのプリプリぶりを写すの忘れました(残念(>_<))

あとサラダや鶏皮もいただきました
焼きラーメンも美味しいのですが
今日はお腹いっぱいになっちゃいました
また次回(^^ゞ
博多から古賀まで快速で
20分で来れるので
お近くに来られた方は是非ご利用下さい
今日やってきた
彼とは多分20年ぶりかな
中学、高校とくっついたり離れたり
彼が野菜嫌いで魚嫌いで完全肉食派だったとか
いろいろいろいろ知らないことばかりで
面白かったです
おみやもしっかりいただきました(^^ゞ
私が高校生の時にできた懐かしいお店
薬院にある16区
ここのマロンパイ 絶品なんです
甘いものは自分でお金出してあんまり
買わないけど、ここのマロンパイは
わざわざ買いに行ったことが何度もあります
それをおみやにしてくれるとはさすがです(^v^)
また遊びに来て下さい


同窓会の告知は明日にしよ
❤ ご訪問ありがとう ございました ❤
2011年09月08日
免許更新認定
8月に受講した教員免許更新が無事認定されました
申請しに行かなきゃいけないけど
これで10年仕事ができます
そもそも先生たちの質が落ちてるということで
始められた制度ですが
大学の先生が講義して、テストを作って、採点して認定するわけだから
現場の先生や保護者の意見なんて関係ないところで認定されていくのです
その先生の何がわかるのだろうという感じです
講習の中で
グループで話し合う機会があり
自己紹介をしたら
職場の人間関係で悩んで
去年1年で10キロ痩せてしましました
という男の先生がいました
「いろいろ疲れてて、この先はゆっくり過ごしたい」
と発言していましたが
明らかに病んでるようにしか見えません
50代の女の先生が
「先生 大丈夫ね?」 と聞いたら
「あ はい」と力なく答えてました
現場の抱える問題というテーマでも
かえって知らない人だから
みんな言う言う
現場にはさまざまな問題があるようです
昔話ですが
私も職場で大人のいじめにあいました
それも単純な理由
組合に入らなかったからです
それはそれは…
「いじめは許さない」とか子どもに言ってる先生が
同僚にすごい嫌がらせするし
いじめなんてなくなるわけないやんって感じなのです
地域的なこともあるんですがね
おかげで精神的には強くなりましたが
働いてびっくりすることが
たくさんある世界です
職員室で大きな声出して
もろ嫌がらせしていた人たちは
定年退職しましたが
困っているのに見て見ぬふりをした人たちが
今、管理職試験受けたり
教育センターに指導教官としていますからね
よく いじめた方は忘れてしまうけど
いじめられた方はずっと忘れない っていいますが
そんなことを大人になって職員室で学んだ私です
子どもさんたちが通っている学校の先生たちも
単純に組合加入か非加入かで
2つに分かれているかもしれません
卒業式を見たらどんな学校かすぐわかります
続く…
❤ ご訪問 ありがとうございました ❤
2011年09月05日
赤ちゃんだよ
今日のお昼は教え子二人と飯塚でランチをしました
一人が、ちょうど半年になる赤ちゃんを見せてくれました

久しぶりに赤ちゃんを抱っこしました
プリプリムチムチ
胸元に顔をすりすりして
もたれかかってくれる
あ~懐かしい可愛いしぐさ
嬉しかったです(^v^)
安いランチをごちそうしたら
御礼にとホテルの売店で売られていた
チロリアン

を買ってくれました
「先生、今日の記念にこの缶に糸とか入れて下さい」 って
赤ちゃんも可愛いけど教え子も可愛い
ちなみに教え子35歳
チロリアンの千鳥屋とひよこ饅頭は飯塚が発祥の地
チロリアン食べるの何十年ぶりだろう…
麻生太郎さんの実家も飯塚だから
太郎ちゃん饅頭 も売られてました
(誰が買うのだろう?地元なら売れるのかな?)
楽しくて嬉しいひとときでした

❤ ご訪問 ありがとうございました ❤
2011年08月11日
講習無事終了
2日間しっかり勉強してきました
教師は 「 一源三出 」
源とは教育愛であり、使命感
生徒のために、知恵を出し、汗を出し、涙を出せるか
そのようなお話を聞いてまいりました

そしてお楽しみの打ち上げ
博多一番どり チェーン店です


姿勢正しく椅子に長時間座っていたし
頑張って試験も受けてきたので
(40分くらい文章書きです)
ビールが格別に美味しかったです
❤ ご訪問ありがとうございました ❤